自室デスクトップPC(Efreet)のHDDが一杯になってきたので250GBのSATA HDDを購入。
Western Digital、Hitachi Global Storage Technologyと購入してきたので今回はMaxtorにすることに。DiamondMax 10は1000円ほど高いしSATA-IIに対応したM/Bはまだ持ってないしNCQはあまり速度面での効果は無いという話なので、MTTF100万時間を誇るMaXLine Plus IIの250GBにしてみた。
パソコン工房で\13,970也。
自室デスクトップはSATAポートがもう空いてないので、家族用デスクトップ兼Winサーバー(Gelgoog-Cannon)のMaxtor DiamondMax 9 200GB(Ultra ATA133)と交換。自室デスクトップに接続していたSeagateの40GBと80GBのHDDはLinuxサーバ(Gwarib)のコールドスペア用及びバックアップ用に回すことにした。
と思ったら、取り外したとたんMaxtor DiamondMax 9 200GBが壊れたみたい・・・orz
| Host Name | Productor | Volume (GB) | Speed (rpm) | Connector | etc. | 
|---|---|---|---|---|---|
| Gwarib | Seagate | 40 | 5400 | ATA | RAID1 | 
| Seagate | 40 | 5400 | ATA | ||
| Gelgoog-Cannon | Seagate | 80 | 7200 | ATA | N/A | 
| Maxtor | 250 | 7200 | SATA | N/A | |
| HGST | 250 | 7200 | SATA | N/A | |
| Efreet | Western Digital | 36 | 10000 | SATA | RAID1 | 
| Western Digital | 36 | 10000 | SATA | ||
| Seagate | 40 | 5400 | ATA | Spair | |
| Seagate | 80 | 7200 | ATA | N/A | |
| Pezun-Dwadge | HGST | 160 | 7200 | SATA | N/A | 
| Western Digital | 250 | 7200 | SATA | N/A | |
| Gyan | Toshiba | 80 | 5400 | ATA | N/A | 
| Removable | Fujitsu | 30 | 4200 | ATA | N/A | 
| GIGABEAT | Toshiba | 5 | ? | PCMCIA | N/A | 
| Under Repair | Maxtor | 200 | 7200 | ATA | N/A | 
| Total | ---- | 1577 | ---- | ---- | N/A | 

 
 
コメントする