垂便ポスト

| コメント(0) | トラックバック(0)

明治時代に郵便制度が始まった当初は、(今のように赤くなく白くて)「郵便」と書かれていた郵便ポストを「垂れ便」と誤読して粗相をした人がいたっていう話(都市伝説?)は聞いたことがありますが、いやはや。

↓お食事中の方はご注意ください。

5日午前5時40分ごろ、千葉県船橋市三咲4の郵便ポストに汚物が付着しているのを、年賀状を投かんしようとした女性が発見、県警船橋東署に通報した。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sanzai.net/mt/mt-tb.cgi/848

コメントする

ウェブページ

2014年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ

Powered by Movable Type 5.17-ja

このブログ記事について

このページは、散財人が2006年1月 5日 18:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「MT3.2での文字化け修正版aws.pl」です。

次のブログ記事は「年賀状2006/1/5」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。