乗り潰しの旅2日目は朝4時30分にマンガ喫茶を出るところからスタート。
5時過ぎの指宿枕崎線に乗って1時間ほどかけて指宿駅へ。
余りの眠さで寝ていたら車掌さんに「お客さん、終点ですよ」と起こされてしまいました。
乗り換え時間が4分だったので危ない、危ない(笑)

<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST),
<$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s),
F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>),
ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step),
<$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>,
<$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)
指宿で乗り換えたあとさらに1時間ほどで枕崎駅です。
”日本最南端の終着駅”ということらしいですが、モノレールは含めないでの話なんでしょうね。
待ち時間5分で折り返しで枕崎に向かう列車に乗車。
枕崎駅で途中下車してJR最南端の駅である西大山駅の入場券を買ったりした後、10時前に鹿児島中央駅に戻ってきました。

<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST),
<$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s),
F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>),
ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step),
<$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>,
<$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)
鹿児島中央からは念願の九州新幹線つばめで新八代へ。
トンネルばかりで車窓の面白みにかけるので、電子機器の充電と、人間の充電(鹿児島駅とんこつ駅弁)をしていました。
鹿児島本線に1駅だけ乗って八代へ。
八代から九州横断特急で球磨川の急流を見ながら人吉へ着き、そこから観光列車いさぶろうで吉松を目指しました。
わずか大畑、矢岳、真幸と3駅しか間に無い割りに1時間20分もかかるのでどういうことだろうと思ったら、各駅ごとに5~10分くらい停車して乗客を下ろして観光させるんですね。
さらに矢岳トンネルを抜けたあとの地点では日本三台車窓地点ということで、駅でもないのに3分ほど停車。
おかげで霧島連山を望む車窓を堪能することが出来ました。
吉松駅で川内までの乗車券を急いで買ったあと、再び各駅停車のディーゼルカーに乗って隼人を目指します。
途中ふと思い立って嘉例川で途中下車。
今年で102年(?)になるという駅舎を見学。
嘉例川ってもっと静かな感じのところかと思ってましたが、鹿児島空港に離着陸する飛行機が近くを飛んでるのがちょっと騒々しかったです・・・

<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST),
<$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s),
F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>),
ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step),
<$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>,
<$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST),
<$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s),
F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>),
ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step),
<$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>,
<$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)
嘉例川からは特急はやとの風に乗って隼人に向かいましたが、この区間は昨日乗ったので猛烈なデジャブに襲われてました。
そして隼人では都城までの往復切符を買って未乗区間の乗りつぶしに。
都城も昨日来たばかりなので「丸1日以上かけてまたここに戻るとは・・・」といった複雑な心境ですが、これで宮崎県内のJR線を完乗したのでその喜びには代えられません。
先を急ぐ必要があるので感慨に浸るまもなく、とんぼ返りで再び西を目指し、本日の振り出しである鹿児島中央駅に戻りました。

<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST),
<$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s),
F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>),
ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step),
<$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>,
<$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)
鹿児島本線の鹿児島中央-川内は九州新幹線と同一線扱いなので、あえてここを乗らなくても問題なく、日豊本線を隼人から都城まで乗った際に既に鹿児島県内JRは完乗したことになってるのですが、せっかくなので川内まで乗車することにしました。
川内からは九州新幹線開業に伴って第三セクター化された肥薩おれんじ鉄道(HSOR )に乗車。
鹿児島本線列車の川内到着が2分ほど遅れたせいで川内駅での乗り換え時間が3分ほどとかなり厳しいことになりましたが、がんばって改札を一度出てHSORの2次元コード付き乗車券を購入。
3番線ホーム(実は鹿児島本線の1番線ホームと同一面上)の場所に数十秒迷いながらもぎりぎりで乗車できました。
川内から八代まではおよそ3時間。鹿児島中央から川内までの1時間と合わせると4時間です。
午前中に新幹線で1時間くらいで通ったところを4倍以上かけて通るのはなんとも空しいものがあります。外が暗くて何も見えないのでほんとに通過しているだけでしたしね。
23時半ごろ本日の最終目的地である熊本駅に到着し郊外に出たところで、熊本の繁華街(≒マンガ喫茶などがある場所)は駅から2、3kmはなれたところにあることを思い出し愕然。
タクシー代をケチって歩いたせいでようやく本日の寝床に落ち着いたのは日付が変わって大分たったあとでした。