2005年6月アーカイブ

「スター・ウォーズ エピソードII クローンの攻撃」から「スター・ウォーズ エピソードIII シスの復讐」までを描いたアニメ、「スター・ウォーズ クローン大戦」の第1巻を購入してみました。
グラフィックはグラデーションのないフラッシュアニメ的な絵ですが、雰囲気やサウンドはスターウォーズです。ちょっとBGMが少なめなのと、オープニングがおなじみのものではないのが残念なところですが。

エピソードIIに直結するというVOLUME ONEも見てみたいけどまだ発売は決まってないのかしら。 日本テレビで7月5日26時23分からやるらしいからそれを見るとしますかね。

今日は業界の展示会を見物するために東京ビッグサイトまで行ってきました。
滞在時間が3時間程度と短かったことと、全然関係ない分野だったり競合他社だったりで自分が顧客になるような展示会ではないのでアンケートに会社の名前載せて答えずらくかったことから、今回は戦利品は無しです。 名詞がまだ出来てないのでいちいち氏名記入するのが面倒ってのもありますが。 以前はCLIEやiPAQのエントリーモデルとかが多かった気がしますが、最近の抽選会プレゼントのトレンドはiPod Shuffleなんですね。 あとは、アンケート用紙に個人情報保護法に関連したお断りが載ってたのが時代を反映しているなと。

昨秋の発売されたトリロジーBOX DVD発売に合わせて2枚組で再リリースされたサントラを購入することを決意しました。 まずは最寄のヨドバシカメラで見かけた「スター・ウォーズ エピソードIV 新たなる希望」を購入。 輸入版に比べ若干高いのですが日本版にしてみたのですが、サントラのタイトルもちゃんと"帰還"になってるんですね。

4枚目のSuica

| コメント(0) | トラックバック(0)

来月分から交通費が定期券代で支給されるということで、今日は定期券を購入してきました。 JRの定期は高校時代以来なので6年数ヶ月ぶり。よって今回初めてSuica定期券を購入することになりました。
今まで、デビュー記念Suica、ICOCA相互直通記念Suica、(Suica相互直通記念ICOCA)、1000万枚記念Suicaと、3(+1)枚のSuica(+ICOCA)を乗り継いできたのですが、通常版のカードは今回が初めてです。 記念カードは解約するのは忍びなくて結局デポジット代が不良債権化してしまうんですよね。
今使ってる1000万枚記念Suicaはまだ数百円分くらい残高があったはずなので、定期券が有効になるまでの数日で使い切ってしまわないといけませんな。 定期用とイオカード用で2枚持ち歩くといちいち財布から出す羽目になって面倒ですから。

しかし通勤定期高い・・・。 普通乗車券\150の東急が6ヶ月で\30,000以上、JRでも\160の区間が\24,000以上であわせて\55,000弱。 会社からの振込みは6回分割なのがなんともまた厳しいところです。(貸与してくれる制度もあるらしいのですが申請とか面倒なので却下)
JRは普通のクレジットカードでも買えるからまだマシですけどね。これはfnのテストですよ。 半年後の年末に向けてちゃんと資金を確保しておかないと、年を越すための資金を取り崩すことになってしまいそうです。

きょうは、ひまも購入しなかった。
散財人とひま購入したよ♪
散財人と購入したいなぁ。

今日は久しぶりにアキバに遠征してきました。
デュアルコアC P Uが両陣営でそろう...

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「散太」が書きました。

MOTOR MAN

| コメント(3) | トラックバック(0)

SUPER BELL''Zのファーストアルバム「MOTOR MAN」を探すこと数週間。 6年以上前のアルバムなのですでに絶版、Amazon.co.jpでは品切れ。 レコード店も数点周りましたが在庫している店などあるはずも無く。 結局TOWER RECORDSのWWWサイト@TOWER.JPで購入しました。\2,500だかに達しないので送料が\400もかかるのですが、他に好条件で売ってる店が無かったのでしょうがないなと。 もっと早く押さえておくべきでした。

さらに、TSUTAYA onlineで購入し、近くのTSUTAYA店頭での受け取りを指定した「老・ラッパー」を受け取ってきました。 こちらは@TOWER.JPやAmazon.co.jpでは検索にすら引っかからず、もはや新品での入手は不能かと思ったのですが、TSUTAYA onlineで発見。 しかし500円のシングルに送料が\400とかかかるのはありえないので、\200(税込み\210)ですむ店頭渡しを指定したのでした。

待ちに待ったエピソード3なのですが、これで最後かと思うとさびしいものが・・・
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

というわけで、「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」の先々行上映観てきました。

16時ごろ渋東シネタワーに行ってとりあえず20時50分のチケットだけ購入。既に19時20分の回は50人ほど並んでいたので、若干不安はありましたがさすがに5時間待つわけには行かないので一時退散。
上映開始まで3時間以上あるのに既に行列が・・・
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

19時過ぎに戻ってきたところ自分の回は30人程度の列が出来ていたので並んで待つこと1時間強、シネタワー4の中央通路よりという比較的好条件の席を一つ確保することが出来ました。

お決まりの20世紀フォックスのロゴに続きLucas Filmのロゴがでると場内割れんばかりの拍手喝采、さらにお約束の「A long time ago in a galaxy far, far away...」で再びの拍手、いやがおうにも期待が高まります。
待ちに待っていた2時間半の物語が終わり、エンドクレジットで最後の拍手。感無量です。
日本の映画館だと、映画は黙ってみるものという風潮が強いので、この盛り上がりはコアなファンの比率が高い試写会や先行上映ならでは。 週末の夜をつぶして一人で行ったかいもあるというものですね。

都路里

| コメント(0) | トラックバック(0)

高校時代の友人に突然誘われてカレッタ汐留の茶寮 都路里に行ってきました。 (彼らに誘われるときはいつも突然なので、もう少し早めに連絡して欲しいものなのですが。)
前回4月末に行ったときは2時間待ちの前に挫折したのですが、今日は時間帯が17時ごろと遅かったこともあり以前よりは並んでいる人が少ない感じ。 1時間ほど並んだあと、特選都路里パフェーを堪能。
特選都路里パフェー
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

たまには甘味もいいものですね。 さすがに頻繁に食べると飽きそうですが。

ジパング 19巻

| コメント(0) | トラックバック(1)

「ジパング 19巻」を購入しました。

「機動戦士ガンダムSEED DESTINY 5」を購入しました。

歓迎会

| コメント(1) | トラックバック(0)

今宵は部の新人歓迎会でした。 役職者の人を交えて飲みにいくのは初めてだったので、意外な人の意外な趣味などが聞けてなかなか面白かったです。 ただ、自分の教育担当の方とウチのチームのリーダーが所要で参加されてなかったのが少々残念ではありましたが、こちらは今後探っていくことにしましょう。
飲み会の少ない部署という話なので次の飲み会は忘年会か来年の新人会ではないかという話もありますが・・・。

NN

| コメント(1) | トラックバック(0)

仮パスワード取得申請をこちらからする必要があることをまったく知らず、1週間ほど社内便を待ち続けた会社の統一ユーザーサービス。 本日ようやく仮パスワードが届いたので社内電話帳や交通費申請をしてみました。

で、迷ったのがメールアドレスをどうするかという問題です。 部署のメールサーバーのアドレスは好きなアドレスが取れたのでよかったのですが、全社規模でのアドレスはメールアドレスは原則としてfirstname.familyname@hogehoge.co.jpがデフォルトで登録されています。 が、自分の場合名前空間の重複により、firstname1.familiname@hogehoge.co.jpというようにインデックス番号が振られていてなんとも間抜けなアドレスに。 もっとひどい人(スズキイチロウさんとか)になるとichiro99.suzuki@hogehoge.co.jpなんてことになってしまっているわけです。
当然救済策として@以前の変更が出来るのですが、

  • firstnameとlastnameの区切りは"."以外には出来ない
  • lastnameの部分は原則として変更禁止。
  • firstnameの部分は原則自由に変更できるが、1文字だけとか、数字とか、記号を使うことは出来ない。(<-デフォルトでは数字が入ってるのに・・・)
  • 変更は氏名が変わりでもしない限り原則1回だけ。

というなんとも融通の利かないルールがあったりするわけです。
今後数十年使うアドレスなので、firstnameを基に変なニックネームを作って使うとか、fastnamelastname.lastnameのようにするとか、emantsal.lastnameのようにするとか、あまり奇抜なことは避けるべきでしょう。 かといって、のんびり考えていると、名刺の発注をしてくれる庶務さんの心象を著しく損ねることにつながりかねません。

一人で悩み続けること30分。 埒が明かないので、同期の人(彼らは幸運にもユニークな名前だったようです)に相談して決断。 結局、firstnameに含まれる"N"を2つに重ねることで名前空間の衝突を回避することにしました。 これならローマ字読みしても変わらないですし、まぁ許容範囲でしょう。
他にも、「Jr」や「thethird」を付けるとか、「firstnamefirstname.lastname」の形にするとか、洗礼してミドルネームをもらうとか言う案も提案されたのですがそれらは即否決です。

そんなわけで今日ほど名前がユニークな人をうらやましく思ったことはないのでした。

Effective C++

| コメント(0) | トラックバック(0)

原著のThird Edition出たのにいまさら改訂2版かよとか、そもそも仕事ではC++使ってもベターCとしての域をでないだろという指摘を無視して「Effective C++」を購入しました。 直接役立つかどうかはともかく心意気というか決意のためにという感じです。

職場に"マクラ"を増やしているという指摘が適切かもしれませんがね。

Fedora Core 3用RPMの流用じゃぁまずかろうということで、とりあえずusbとネットワークmaster-slaveオプションを有効にしてapcupsd-3.10.17aをmakeしてみました。

ノーコメント。

load avarage > 1.0

| コメント(1) | トラックバック(0)

なんかLinuxルーターをFedora Core 4にアップグレードして以来load averageがいやに高いのが気になる今日この頃です。
CPU Load Average, 2005/06/13-2005/06/21

MRTGのグラフを見ても分かる通り、CPU負荷(MRTGで見てるのはload averageのはず)が100%を超えているヤバイ状況。 topコマンドを実行してみるとload averageが1.3程度にまで上がっています。

[sanzainin@gwarib ~]$ top
top - 22:21:46 up 26 min,  2 users,  load average: 1.10, 1.28, 1.09
Tasks: 117 total,   2 running, 115 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
Cpu(s): 14.3% us,  2.3% sy,  0.0% ni, 83.4% id,  0.0% wa,  0.0% hi,  0.0% si
Mem:   1002952k total,   312764k used,   690188k free,    18660k buffers
Swap:  1046256k total,        0k used,  1046256k free,   166396k cached

  PID USER      PR  NI  VIRT  RES  SHR S %CPU %MEM    TIME+  COMMAND
 2936 root      15   0  4332 2816 1600 S  7.3  0.3   1:00.35 hald
 2943 root      16   0  2148  812  716 S  7.0  0.1   1:38.99 hald-addon-hid-
 2986 root      15   0 74808 1436  844 S  1.7  0.1   0:27.98 upnpd
 3832 sanzainin 16   0  2020 1004  780 R  0.3  0.1   0:00.02 top
    1 root      16   0  1752  568  492 S  0.0  0.1   0:01.12 init
    2 root      34  19     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 ksoftirqd/0
    3 root      RT   0     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 watchdog/0
    4 root      10  -5     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 events/0
    5 root      12  -5     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.03 khelper
    6 root      10  -5     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 kthread
    8 root      20  -5     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 kacpid
   82 root      10  -5     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 kblockd/0
  131 root      20   0     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 pdflush
  132 root      15   0     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.17 pdflush
  134 root      13  -5     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 aio/0
  133 root      21   0     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 kswapd0
   85 root      15   0     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 khubd

ただ、実行されているプロセスを見てみてもapcupsd関連のプロセスと思われるhald-addon-hid-upsとhaldが数%を占めているだけであまり思い処理はやってないんですよね。 topでのCPU負荷表示も15%程度ですし。 topに出てこない処理って言うとドライバ関連かなとか思ったのですが、FC3のrpm、apcupsd-std-3.10.17-1.fc3.i386.rpmをそのまま入れているapcupsdのドライバが何か悪さしているのでしょうか。 それとも、UPSのステータス自体はちゃんと取れていますし、特に処理が重い感じもしないのでload averageの表示にバグがあるだけなのかもしれませんが。

今日も「残業?なにそれ?」といった感じでいつも通りに定時退社。 労働組合員の鑑のような生活を送っているわけですが、家に帰って夕食を食べていると母親が不穏な発言をしているではないですか。
何でも「夕方家に帰ってきたらパソコンがピーピー鳴いていたのでクーラーを付けた」とのこと。 なかなか適切な対処をしているなと思いつつも、エラー音がでた理由が気になります。 そこで家族用クライアントPCにログインしてみるとCPU温度が80℃ととんでもない値が出ています。 一方CPU FANは3800rpmくらいで回転しているのでCPU温度表示がおかしいのか、FANの回転数表示がおかしいのかなぁと思いつつ、シャットダウン作業を始めながらサイドカバーをオープン。
CPUファンはちゃんと回っているようですし、何でだろと思ってCPUクーラーに触ってみたら、

ポロッ・・・

え"ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

「A列車で行こう 7」の車両追加キット「A列車で行こう 7 トレイン コンストラクション」を職場近くのヨドバシカメラで購入してきました。税込み\4,480なり。

これでいよいよ今度の週末あたりから電鉄社長職に復帰ですかね。

きょう、散財人が改造したの?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「散太」が書きました。

Hyper 48

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は久しぶりにアキバに遠征してきました。

デュアルコアCPUが両陣営でそろう中、自室のデスクトップPCは当面は現状維持することを決めたので、この夏を乗り越えるための静穏CPUクーラーを導入する目的です。 最近はヒートパイプを装備し、9-12cmの大型ファンを固定するデカイヒートシンクのものが主流なわけですが、あまりにでかい物はケースやマザーボードに干渉する可能性もあるので回避。 Socket7のK6用に"風神"を購入して以来、CPUファンはCOOLER MASTER製を購入してきたこともあって今回もCOOLER MASTERのHyper 48 (KHC-L91-U1)を選択しました。 最新のLGA775(Socket T)、Socket939はもちろんのこと、Sokect478、Socket754果ては懐かしのSocket Aまで使えるというのが評価ポイントです。 これなら将来的にマザーボードを交換してAthlon 64 X2やPentium Dにシステムを移行しても形状的には使い続けることが出来るでしょう。(それらのCPUの発熱を前にしてどうなるかは不安がありますが)
問題は価格でして、このクラスのCPUクーラーとしては平均的な値段なのかもしれませんが。\6,279(@TSUKUMO ex.)となかなか値が張ります。 これで夏を静かに過ごせるのであれば安いものと考えることにしましょう。
でかい・・・。
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

リテールのCPUクーラーを外して早速取り付けといきたかったのですが、オール銅製ヒートシンクを支えるために、マザーボードの裏側にバックプレートを付ける必要があるため、マザーボードからコード類を全て外し、ケースからマザーボードを取り出すという大手術を敢行しました。 ついでにケース内を掃除。 マザーボードの裏からPCIスロットのカバーがでてきたのですが、よく今までショートしなかったなと冷や汗が・・・
リテンションをマザーボードから外して、バックプレートを取り付けた上でリテンションをねじ止めして再固定。 かなりガッチリ止まったので、CPUクーラーがリテンションごと落ちる心配はないと思います。 マザーボードが歪まないかは心配ですが。 で、再び外したパーツやコードを戻して再起動です。

このCPUクーラーはLGA775(Socket T)環境で4ピンコネクタに繋いで利用する場合はCPU負荷や温度に合わせて1400-3200rpmを可変で制御されるのですが、このPCのようにSocket478等の環境では1400rpm固定となります。 このPCの場合、設定温度以下の際のCPU FAN回転数を11/16から11/16まで6段階、マザーボードで設定できる機能(Q Fan Control)があります。 以前は3500rpmのリテールCPUクーラーを11/16に設定して2400rpmで運用していましたが、Hyper 48は13/16に設定し、55℃以下では1140rpm程度で回転するようにしてみました。 11/16にしなかったのは1000rpm切るとBIOSがエラー出してくるためです。 で、この設定でリテールCPUクーラーとHyper 48の冷却能力やFAN回転速度(≒騒音)を比べてみたのが下記の表です。 ちなみに室温は26℃でした。

リテールCPUクーラーHyper 48
高負荷時アイドル時高負荷時アイドル時
CPU Fan3013241012221200
Chasis Fan1 (rpm)1562158426782700
Chasis Fan2 (rpm)1584163026782700
CPU Temp. (℃)57465142
MB Temp. (℃)50485147

ケースファンの回転速度が上がったのは若干謎ですが、ケースあけてホコリを取り除いたら回転がよくなったとかですかねぇ。 CPU温度は高負荷時でも51度程度なため、CPUファンがしきい値を超えて回転数を上げることもなく(といっても1400rpmまでしか上がらないのですが)、実に静か。 むしろケースFANの音が若干気になるようになった気がします。

同期で集まって勉強会をするというので「マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門」を購入してみました。
次はヘネパタ旧版日本語訳新版原著だという話だけど本気だろうか・・・。

米MicrosoftがリリースしたRAWファイル閲覧アドオンソフト「RAW Image Thumbnailer and Viewer」を試してみました。

米Microsoftは14日(現地時間)、Windows XP上でRAWファイルを表示/印刷するためのアドオンソフト「RAW Image Thumbnailer and Viewer Ver.1.0」を公開した。無償でダウンロード可能だが、ダウンロード時に正規のWindowsを使用しているかどうか検証される。

詳しくは上記のデジカメWatchの記事を読んでもらえばいいかと思いますが、結構使えそうな感じです。 エクスプローラーでファイル上にマウスカーソルを添えると焦点距離や、絞り、シャッター速度などの撮影条件がポップアップして表示されますし、詳細表示にすればそれらの撮影メタデータをタブに加えるてソートに利用することも出来ます。
JPEGファイルのEXIFデータは表示されないのが・・・
"検索"に利用することは出来ないのがちょっと残念かな。

RAWファイルだけでなくJPEGファイルのEXIFデータも同じように表示してくれるとさらによいのですが。 あとは日本語化に期待したいですがLonghorn待ちってことになるんですかね。

Template等小改造

| コメント(0) | トラックバック(0)

暇を持て余してブログのテンプレートなどを小改造してみました。

  • 右サイドバーの2ペインだったトップページを両サイドバーの3ペインに変更。
    • カレンダーやカテゴリー表示などサイト内へのリンクを左に。
    • トラックバックや散財予定アイテム集などサイト外へのリンクを右に。
  • シングルペインだったカテゴリーページや個々のアーカイブページを左サイドバー付きの2ペイン表示に変更。
  • トップページに表示するエントリーを1週間分表示から定数(5エントリー)表示に変更。

SUPER BELL''Z初のベストアルバム「The Very Best of MOT(e)R MAN」を購入。 16日発売の書籍と抱き合わせで注文したら到着が金曜日になってしまったのが悲しいところです。
ベスト版とはいえ新曲が3曲入っているので、CCCDなのはいかがなものかと。 ウチの環境では問題なくリッピングできるのでいいんですが。

デビュー曲から、最近の曲まで入っているのでお勧めのアルバムです、ということにしておきましょう。
「MOTOR MAN 名古屋 普通犬山行」に初出してから5年間全く分からなかった「布袋ロックでお願いします。」のネタ。 「MOTOR MAN N∀AGOYA」を聞いてようやく気がついたのはここだけの秘密です。
「MOTOR MAN N∀AGOYA GRAND OPEN 名城線」の「自由ヶ丘を出ますと・・・」のネタに笑。 ひらがな(自由が丘)と漢字(自由ヶ丘)で区別できるはずなのに路線検索サイトではいちいち確認を促してくるのが非常にウザったいんですよね。 駅名を変更して欲しいと常々思っているのですが。
そしてベスト版の最後の1曲が愛鳥に歌わせた曲ってのは・・・

某茄子

| コメント(0) | トラックバック(0)

初ボーナス
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ゲームの発売から4ヶ月以上たって発売された「A列車で行こう7」の公式ガイドブックを購入してみました。 この機会に久しぶりに鉄道会社運営を再開してみるとしますか。

昨日作成したFedora Core 4のインストールDVDを利用してLinuxルーターをFedora Core 3からFC4へのアップグレードに挑戦してみました。

アップグレード手法は結局オーソドックスにUSB DVDドライブを繋いでのDVDアップグレードを選択。 途中で見失うことも無くひたすらファイルコピーが続き1時間半ほどでアップグレードは終了し、無事再起動にも成功しました。

特に問題なく移行できたかなぁと思っていたらPostfixが働いてないことが発覚。 ログをみてみると

Jun 16 00:54:58 gwarib postfix/master[24717]: warning: process /usr/libexec/postfix/tlsmgr pid 25017 exit status 1
Jun 16 00:54:58 gwarib postfix/master[24717]: warning: /usr/libexec/postfix/tlsmgr: bad command startup -- throttling
Jun 16 00:55:58 gwarib postfix/tlsmgr[25066]: fatal: unsupported dictionary type: sdbm

なんてのが出ています。 sdbmが何で見つからないのかは調べるのに時間がかかりそうなので応急処置として最近使っていないSMTP/TLSを殺して再起動することで対処。 具体的にはmain.cfのTLS関連の行をコメントアウトしただけですが。 これで無事メールの受信が出来るようになりました。

なんてことをこのblogに投稿しようとしたらなんとMobableTypeが死んでるじゃないですか。 エラーを見てみるとどうもPostgreSQLとの接続に失敗している模様。 で、PostgreSQLのログをみてみると、バージョンが違うのでバイナリ形式のリポジトリデータファイルが開けずPostgreSQLの起動に失敗していることが分かりました。
FC3からFC4にディストリビューションをアップグレードしてから気がついたのですが、FC3とFC4ではPostgreSQLのバージョンが大幅に(7.X -> 8.0)変わっているのでリポジトリデータファイルに上位互換性すらないんですね・・・
ググってみるとメジャーバージョンアップの際は事前にテキストにダンプして、アップグレード後にリストアしろ等と書いてありますが、もはや後の祭りです。 藁をもすがる気持ちで色々試して何とか応急処置を施したので以下にその備忘録を残しておきます。

まずは/var/lib/pgsql/data/以下をコピーして最悪の事態に備えます。 そのうえで、FC3用最新版アップデートRPMをダウンロードしてきて強制アップデートし、旧バージョンのPostgreSQLを起動してみました。

% sudo -s
# cp -arp /var/lib/pgsql/data /var/lib/pgsql/data.20050615
# rpm --force -Uvh postgresql-7.4.8-1.FC3.1.i386.rpm postgresql-devel-7.4.8-1.FC3.1.i386.rpm postgresql-libs-7.4.8-1.FC3.1.i386.rpm postgresql-server-7.4.8-1.FC3.1.i386.rpm
# /etc/init.d/postgres start

これで何とかMovableTypeが正常に動作するようになりました。

Fedora ProjectからFedora Core 4がリリースされたというので人柱になるために最寄りのringからDVDイメージとCDイメージを落として、とりあえずDVDイメージのほうを焼いてみました。

問題はこのあとどうするかでして、このLinuxサーバーは先日CD-ROMドライブのトレーを物理的に破壊してしまったのでまったく光学ドライブがついてない状態。 この前買ったUSBの記録型DVDドライブはあるけどLinuxのインストールに使えるかは五分五分と言った所でしょうか。 BIOSからは認識できてもFC4のインストーラーにUSB光学ドライブ用のドライバが入ってないと途中で見失いますからね。

あきらめてインストールFDからネットワークインストールって手もありますが、インターネット接続がPPPoEだと別にルーター用意するのが面倒でして。 ローカルに別にFTPサーバー立てるのはさらに面倒だし。
前回FC2からFC3にアップグレードしたときみたいにaptでできるといいんですが、apt用repositoryのdownload.fedora.usはFC4ではメンテナンスされないみたいなんですよね。 yumでディストリビューションアップグレードってのは力業を使えば可能なんでしょうか?

他のPCからIDE接続のDVDドライブ外して来て付けるってのはもはや1日仕事になってしまうかなぁ。

2度目の配属示達

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は入社後2度目の配属示達で久しぶりに本社に行ってきました。
前回は半導体部門(肩書き上は総務部)への配属の示達で、今回はさらにその中の技術開発部への配属示達です。 総務の偉い人から一人一人氏名と配属先部署を呼ばれたあと面白い高話を拝聴して10時ごろ終了。 4月に配属内定先訪問をしてどこに配属されるかは分かっているので意外性はありませんでしたが。

そして本社を後にしてめいめいの執務地へ移動開始。 中には先週金曜日にようやく実習が終わった工場に駐在することになる人もいて、彼は再び九州に戻ることになるそうです。
我々は電車で1本、数駅なのであっという間に到着。 配属、赴任のたびに受けるため、入社後何度目になるか分からない安全講習を受け、事務手続きの案内を聞いたところで昼食となりました。

午後は、会議室で待っていると部の庶務の人がそれぞれ迎えに来ていざ配属先へ。 まずは部長さんを筆頭に課長級の方数名が部の説明をしてくださいました。 部長さんの手には、4月下旬から5月中旬にかけて行われた新人研修の成績があったのが恐怖です。追って返却されるそうですが・・・
そういえばウチのセクション長(課長)は国際学会で出張中でした。 4月の配属先訪問の際も不在だったので、以前会ったのは去年の4月の職場見学。 もはや顔を覚えていないので来週以降エレベーターなどで会っても気がつかずにスルーしてしまうかも。

庶務の人の説明でフロア内の簡単な案内を受けたあと、新人一人一人に付く教育担当の先輩の方の案内で念願の自分の机に案内されたのでした。 ウチのセクション(課)には数個のチームがあり、4月の配属先訪問の段階ではそのうち2つを示されどちらがいいか考えておくように言われていたのですが、今日行ってみたら教育担当の先輩の所属するチームにきまっていました。 (というか所属するチームの一番若い先輩が教育担当になる模様。) しかしまさか会社入ってこんな技術開発をすることになるとは数年前には夢にも思いませんでしたね。 自分はこの分野はまったくのど素人な気もしますが。

PCの設置をした後、マニュアルなどを読んで時間つぶし。 アカウントの発行がまだなのでPCはログインすら出来ないのですが、エンブレムとBIOS表示を見る限りAthlon64 3200+、DDR400 512MBでした。コアは不明。

夜は入社数年の若手の方々による同じフロア3部合同の新人歓迎会に出席。 今後の会社生活を送る上で色々とためになることを聞くことができました。

きのうは散財人はここで散財人と夜勤した。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「散太」が書きました。

一見問題なくインストールされたかに思われたspamlookupでしたが、

The following is a list of all comments that have been posted to this Movable Type installation. Click here to start a “despam” operation for these comments, running all of your comments against the tests you have enabled in your SpamLookup configuration.

の"here"をクリックしても結局

An error occurred: Storable binary image v46.48 more recent than I am (v2.7) at blib/lib/Storable.pm (autosplit into blib/lib/auto/Storable/thaw.al) line 366, at /hogehoge/foobar/www.sanzai.net/lib/MT/PluginData.pm line 31 

が出てしまい、spam駆除機能が開始されないのでした。
悩むこと数時間。色々過去の記憶をたどったり、バックアップを取っておいたバージョンアップ前のMTディレクトリ内の各ファイルとのdiff等を見た結果、MT-Blacklistを導入した際にはlib/MT/PluginData.pmに修正を行っていたことを思い出しました。 われながら備忘録とっておけよって感じです。
MTを上げた際にPluginData.pmも上書きしてしまったのでこれが原因でMT-Blacklistやspamlookupが動かないのだろうと。 そこでまず、PluginData.pmの該当行(30行前後)あたりを下記のように修正。

sub data {
    my $data = shift;
#    $data->column('data', freeze(shift)) if @_;
#    thaw($data->column('data'));
    $data->column('data', unpack ("H*", freeze(shift))) if @_;
    my $r;
    eval {
        $r = thaw($data->column('data'));
    };
    $r = thaw(pack ("H*", $data->column('data'))) if ($@);
    $r;
}

これで試してみるとまだエラーが出ます。 おそらく修正前にPostgreSQLに書き込まれてしまったtableがまずいのだろうということで、mt_plugindata等をばっさり消してみました。

database=> drop table mt_plugindata;
database=> drop sequence mt_plugindata_id;

これで無事spamlookupの有効化に成功です。 実際にトラックバックスパムやコメントスパムを防げるかは数日様子を見てみる必要がありますけどね。

しかしPostgreSQL上でMT使ってると何かと面倒が多くて気が抜けないものですね。

SpamLookup

| コメント(0) | トラックバック(0)

MT3.17-jaにしたからかMT-Blacklistの設定CGIを開くと

An error occurred: Storable binary image v46.48 more recent than I am (v2.7) at blib/lib/Storable.pm (autosplit into blib/lib/auto/Storable/thaw.al) line 366, at /hogehoge/foobar/www.sanzai.net/lib/MT/PluginData.pm line 31 

と表示されるようになってしまった。 トラックバックスパムのフィルタリングも機能してないようで、わずか10分の間に8個のトラックバックスパムを被弾。
StorableのPerlモジュールのv46.48なんてどこにあるのか不明(バージョンNo.飛びすぎじゃない??)なので、この機会にSpamLookupに乗り換えてみることにした。

基本的にファイルを適切な場所にコピーして、
/plugins/spamlookup/mt-spamlookup.cgiを開くだけ。

ちなみに、これがおすすめな理由のもう一つとしてmt-blacklistの開発者がこれに 乗り換えて快適になったから開発を止めたなんて自分のHPで言っていることだ。。。

という話なので期待したいところだ。

MovableType3.17-ja

| コメント(0) | トラックバック(1)

MovableType3.17の日本語版が出たのでアップデートしてみました。

Trackgack URLを書き換えるため、アップデートファイル群をコピーしたあといつも通り
lib/MT/Template/Context.pmの
_hdlr_static_path
_hdlr_entry_tb_link
_hdlr_category_tb_link
内の

    my $path = $cfg->CGIPath;

をそれぞれ

    my $path = $cfg->StaticWebPath;

に書き換えた上でmt-upgrade31.cgiを実行し無事にアップデート完了。

表には見えないことだけどエントリー投稿ページ等でサブカテゴリーがネスト表示されるようになったのは便利だな。

  • ユーザー・インタフェースでのサブカテゴリーの階層表示を改善しました。サブカテゴリーは次の場所で階層型に表示されます。
    • 「新しいエントリー」画面
    • 「エントリーを編集する」画面、および「クイックポスト」画面にある「主カテゴリー」のドロップダウン・リスト
    • 「エントリーの一覧」にあるカテゴリー・フィルターのドロップダウン・リスト
    • 「一括編集」画面のカテゴリー・フィルターおよびカテゴリー割り当てドロップダウン・リスト、およびポップアップ・カテゴリー作成ウィンドウ

8日あたりに小倉のTSUTAYAで見かけ今後の参考に購入してみようと思ったものの、東京に持って帰るのは面倒だったのでAmazon.co.jpで即日注文した「日本の花火撮影ガイド」。 東京に帰ると無事届いていました。

撮影地詳細マップも付いているので自分のような花火撮影初心者必携かなと。
今年は何度もは行けないでしょうけどね。

こち亀最新巻となる145巻を購入。

3曲ともフルバージョン初めて聞いた気がします。 TVカットはイントロがかなり削られていたようで、TVカットしか聞いたことがない自分にはなかなか歌が始まらないという不思議な気分。

さよなら小倉

| コメント(1) | トラックバック(0)

3週間強の工場実習も今日で最終日。
6時に起きてスーツに着替えたあと、私服など余計な物を全て詰め込んだダンボールを寮の台車に乗せて近くのセブンイレブンに出してきました。 3週間ぶりにネクタイを結ぶことになったのでバランスがいまいちになった気が・・・

ところで我々が利用したA棟301号室の隣の部屋は空き室だったのだが、写真のようになぜかドアが小さい謎はついに最終日まで解けることはなかった。
開かずの間?!
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

今は使っていない理由は、首吊りとか割腹とか色々考えられるがドアが小さい理由が分からん。

  1. もともとこの寮の他の部屋もドアは小かった。
  2. A302号室で何かが起こり、以後使用されなくなった。
  3. その後内装の一斉改修でドアの拡大等が施工されたが、使用していないA302号室だけは放置された。

ってことだろうか?
きっと、「空の浴槽」等と同じように若葉寮七不思議の一つなんだろうな。

今日は全員朝8時出勤。 めいめいの職場によって挨拶したあと初日に通された会議室に集合しました。 この工場に来た20名の学卒実習生が一堂に会するのは初日以来なのですが、初日以来会っていなかった人もいたような。 一つ屋根の下で生活していても互いに生活リズムが120度ずつずれていますからねぇ。
で、午前中は近くのパッケージング工場へ見学に。 われわれの工場で製作した製品がここで切り刻まれパッケージングされて初めて売り物の形になるわけで、関係会社とはいえ重要な工場です。 また、TV番組などで紹介されたり一般の人がイメージするのはこのパッケージング工場な気もします。
工場の紹介と見学を1時間半ほどで終えると再び北九州へ。 お弁当を食べながら勤労の人と懇談をして、3週間の工場実習の感想や、食堂や寮の不平不満を忌憚無く(?)話したのでした。 やっぱ寮でムカデにかまれて病院送りになるのはひどいかと。 そんな彼に限って来週月曜日の配属示達で示達される配属先がこの工場ですし。

事務連絡を終え、帰りのきっぷをもらって14時ごろ小倉駅に到着。 新幹線で東京まで帰る物好きは20人中自分ひとりでしたので、他の方々とはここでさようなら。 3週間強と、国内では自宅や親の実家等についで3、4番目に長い期間(サークルの合宿地なんかも通算すればいい勝負ですが)生活したことになる小倉に別れを告げて、500系のぞみの自由席に座って昼寝しながら新横浜に戻ります。 小倉駅を出たときには空席もまだありましたが新山口あたりから立ち席が出始めてました。 新大阪で客が入れ替われば席につけるのだとはおもいますが、それでもスーツ着てずっと立ちっぱなしのサラリーマンなんかはつらそうですな。

今日は他の課のクリーンルーム見学をするということで8時から16時45分までの通常勤務で仕事してきました。 午前中はいつも通り自分のところのクリーンルームで作業。 今後はパッケージング前の製品を直接扱うことも当面ないだろうと考えると名残惜しいものもあります。
午後は自分のお世話になった課より一歩進んだクリーンルームを見学。 所変われば何とやらというか、同じ工場内でも防塵服の形式が前合わせか横合わせかなど、細かい作法からして違っていたのが印象的です。 クリーンルーム内のマシンもより高度に自動化されていますしね。 それでも他の最先端工場に比べればまだまだ人の手が入って作業しているとのことですが。
明日は三週間お世話になった職場には寄らないので最後に作業棟に戻ってお礼やロッカーの片付けをして帰宅しました。

製造現場での仕事は自分のペースではなく、マシンに次々呼び出されることで常に何かに追わるペースで行うことになるのであっという間に1日1日が終わった感じがします。 適当に力を抜けばいいのかもしれませんが、アラームがなってたり製品が滞っていたりするときが休まらないですからねぇ。
3週間と短い期間だけやるのなら適度な緊張感もあってゲーム感覚的に面白くてよかったのですが、数年にわたって続けるのは自分には無理だなぁと実感したのでした。 1、2ヶ月で飽きそうだなと・・・

今週晩勤が入っていて勤務中の皆さんには申し訳ないのですが、今宵は北九州最後の晩ということで、他の学卒実習生10人強と近くの牛核で焼肉飲みを敢行。 "社長"(通称)のアクセル全開っぷりに改めて感嘆しました。 店員のお姉さん困ってますから。
最後に一本締めをして帰宅。 ただいま荷造り中です。

今日は夜勤ウィーク最終日。 まだ水曜日ですが、明日は通常勤務に戻って他のクリーンルーム見学をするそうなので、三交代シフトは今日までということになります。

昨朝は風呂に入ってから寝たので就寝が9時過ぎと若干遅かった反動で、起きたら-7時30分前でした・・・。
1時間ほどだらだらしたあと例によって工場に食事に。 この時間帯にいくと晩勤の人の食事休憩と重なるのですが、自分一人だけ私服なのでかなり浮いてます。 しかし他の学卒実習生はどこで食事とってるのでしょうか。 同居人はコンビニで弁当とかカップラーメン買ってきてるみたいですが他の人もそんな感じなのですかね。
食後にまたTSUTAYAに行ってみたのですがまだ星ナビ6月号を売ってました。 天文ガイドは7月号を売っていたのでまもなく出てくるのだとおもいますが・・・

そしていつも通り22時30分ごろ出社。 始業時の引継ぎで他の従業員に3週間お世話になった旨の挨拶をして作業開始。 今日は作業長は通常勤務で不在でしたが。
今日は夕方まで寝てたので勤務中に睡魔に襲われることもなく無事に勤務を終えることが出来ました。

せっかく体が夜勤モードに入ってきたところで通常勤務に戻るのがもったいない気もしますが明日の朝には通常勤務に戻らないといけないのでリズムの修正に入ります。 とりあえず8時過ぎから2時間ほど仮眠を取ります。 そして10時半ごろ気合で起床しシャワーを浴びてなんとか目を覚ました。

午後はどうしようかと思ったのですが、そのまま寮でゴロゴロしてるとまた寝てしまいそうなので、先週あまりゆっくりすることが出来なかった門司港へ行ってきました。 九州鉄道記念館は館内整備で休館だったので諦めて、駅前で電動アシストつき自転車(\500/日)を借りて街を探検開始。 まずは風師山への道を登って門司の街を一望。 先が長そうなので途中で引き返してきたのですが、帰りの下り坂はちょっとブレーキかけるだけで後輪がスライドしまくりでかなりやばかったです。 ママチャリの細く硬いタイヤであの急な坂はグリップ足りなすぎだろうと。 登るときは電動アシストのおかげで気にならなかったのですが。
次は関門橋の真下、和布刈・ノーフォーク方面へ。再び急坂を上り門司城あとまで上がってきました。 坂を下る際には山陽自動車道めかりパーキングエリアによってみましたが、車無しでパーキングエリアに行くのは新鮮な感じでした。
観潮遊歩道を通ったあといよいよ関門トンネル人道へ。 エレベータで地下60mまで下り、幅4、5mほどのトンネルを自転車を押しながら歩くこと800m弱。 再びエレベータを上るとそこは本州でした。 壇ノ浦は今年のNHK大河ドラマが「義経」であることから昨年末あたりに立てられた記念碑やモニュメントがいくつか見受けられました。 自転車を唐戸あたりまで走らせてみたのですがにも市街地のほうも源平のぼりが立っていました。
自転車返却期限の17時が近づいてきたので急いで九州に戻り自転車を返却し、そのままJRとバスで帰宅しました。
さすがに足が疲れましたが、それでもあのアップダウンを考えれば電動アシストがあると楽ですね。 なんか病み付きになりそうです。

しかし長い1日でした。 GMT+18くらいからGMT+9に戻るわけで、国際線に乗ったわけでもないのに時差ぼけ状態です。

夜勤ウィーク2日目

| コメント(1) | トラックバック(0)

7日(火)は夜勤2日目。
今日は-10時、つまり前日6日(月)の14時に起床しました。 夕方までごろごろとテレビを見たりウェブブラウジングをしたり。 ザ・ワイドを見ていたら地元の友人の親父さんがインタビューに答えていてビックリしました。んで即効でMSN Messengerで友人に事情を聞いたところ昨日取材が来たとのこと。知ってたら録画したのですが、残念。

夕方ようやく布団を抜け出してTSUTAYAへ。今回は最短距離を迷わず歩いたので15分弱で着くことができました。 慣れれば結構近いですね。 んで、4日(土)発売の星ナビ7月号を買いに来たわけですが例によってまだ6月号を売っていて愕然です。 九州はいいところですが、雑誌の発売日が遅いのだけはいただけません。早く東京に帰りたいです・・・

-6時ごろ、いつも通り工場に降りて食堂で食事をした後、寮に戻ってきて出勤まで時間つぶし。
そして-1時半ごろ出勤してきました。
夜勤やってて一番違和感があるのが、出勤時の挨拶がたとえ深夜でも「おはようございます」なことですね。真っ暗な工場の門で守衛さんに「おはようございます」って言われると複雑な心境です。 海外では"Good morning"と言ったりするんでしょうか。

今日は午後まで寝てたので最初は眠気はありませんでしたが、食事休憩中にカップラーメンを食べたこともあって終身時間が近づく5時過ぎから猛烈な眠気が。 何とか無事に終えて帰宅し風呂に入ったあと布団に倒れこんだのでした。

九州・鉄道の旅

| コメント(1) | トラックバック(0)

TSUTAYAに行ったものの探していた星ナビ7月号が未入荷だった欲求不満の捌け口として目に留まった「九州・鉄道の旅」を購入してみた。 \1,995とちと高かったが九州内JR鉄道路線全乗車を記念するということで。

私鉄やロープウェーまで押さえているのがすばらしい。 旅を始める前に買えば良かったかもな。

夜勤ウィーク1日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

工場実習最後の週は夜勤シフトです。 夜勤の勤務は前日の22時50分から。よって月曜の勤務は日曜の夜に始まるわけです。

夜22時前に仮眠から起きたのですがやはり眠い眠い。 暗い道を歩いて22時半ごろ出勤し、着替えて勤務開始です。
途中食事休憩にカップ焼きそばを食べたりしながら勤務を続けること8時間。 休憩時間のコーヒーと仮眠で何とか乗り切りましたが、シフトの切り変わる週の頭はやはりつらいものがありますね。
週末も操業を止めないために、工場の従業員の方は早出をして日曜夕方から勤務を始めているのでこのくらいで弱音を吐いていてはしかられますが。

7時過ぎに帰宅してそのままバタン。 こうして初めての夜勤デーは10時間で終わったのでした。

佐賀・長崎一周の旅2日目は寝坊から始まりました。 前日長崎入りしたのが夕方で、今日も10時台の列車に乗らないといけないので早起きして7時過ぎから市内観光を始めるつもりだったのですが、起きたら8時過ぎ・・・
6時半ごろ携帯電話のアラームがなった記憶はあるのですが二度寝してしまいました。 一度ベッドに入ってしまうとなかなか起きられないという持病の症状が出たようです。 そういう意味では寝心地が悪くて二度寝する気にはならないマンガ喫茶にも利点があるわけですが。

急いで準備をして8時半ごろ出発。 眼鏡橋、グラバー邸、大浦天主堂、平和記念公園と駆け足にめぐって10時半ごろ浦上駅に到着。 計画では普通列車に乗るつもりだったのですが、既に行ってしまった後なので諫早までの一区間のためだけに300円払ってかもめに乗りました。

前日、東園周りで40分かかった諫早-浦上をかもめは現川経由で15分で走り抜けました。 諫早で\2,800の島鉄(鉄道・バス・フェリー)1日フリー乗車券(提携ホテル入浴券付)を購入。 風呂に入ってる余裕はないのですが、普通の1日乗車券がないので入浴券付を買うことにした次第。 毎月第4土曜日だと\1,000のフリー乗車券があるようですが。
というわけで諫早から島原半島一周をスタート。 島原鉄道に乗っていると深江あたりで雲仙岳が見えたのですが、昭和新山の頂上あたりは雲がかかっていて拝むことが出来ませんでした。

終点の加津佐に着いたのが13時過ぎ。 このまま折り返しの列車が発車するのを待ってもいいのですが、島原半島の西側をバスで北上したほうが早く諫早に戻れるのでバスに乗車することにしました。
バスが車で時間があったため、バス停数個分海沿いの国道を歩いて串から島鉄バスに乗車。 1時間半ほどで車窓を見たり昼寝をしたりして諫早駅に戻ってきました。

諫早駅からは再びかもめに乗車。 なんと午前中に諫早まで乗ってきたのと同じ車両でした。 自分が5時間かけて島原半島を1周している間にこいつは長崎-福岡を一往復していたようです。

16時59分鳥栖駅到着。 これで九州内JR鉄道線、およびJR九州鉄道線の全線制覇が完了しました。 週末3回と、ウン万円をつぎ込むつらい戦いであり、またナイスゴーイングカードの件など調査不足を反省すべき点も多い戦いでしたが、挑んだかいがあったとおもいます。
思えば2週間前の日曜日の丁度同じ頃、鳥栖駅で快速列車を待っていた、まさにそのホームにかもめは停車していたのでした。


余韻も覚めやらぬまま、かもめは鳥栖駅を発車。
通算何度目だかもう忘れましたが博多駅に到着。 今晩には夜勤が控えていますし、もう在来線普通列車で帰るのはかったるいので、乗り継ぎ割引を生かして山陽新幹線で小倉まで戻ります。 疲れたので小倉駅からはバスに乗って帰宅。

風呂も入ったし、さて、仮眠でもしますか。
月曜日提出の日報が白紙なのが若干気になりますが。

きょう散太が散財人と評価するはずだったみたい。


*このエントリは、BlogPetの「散太」がPALLAS DIARY〜りおなの日記〜を読んで書きました。

九州内のJR線を乗りつくすべく、今週末は佐賀、長崎への鉄道の旅です。

まずはJR筑肥線直通西唐津行きの地下鉄空港線に博多駅から乗車。 103系が爆音を立てながらホームに入ってきました。 姪浜からがJR線で、その先筑前前原からは単線かつワンマン運転になるのですが、油断して6両編成の最後尾に乗っていたら、筑前前原で後ろ3両切り離しの憂き目に遭いそうになりました。 博多駅とかでアナウンスあったかなぁ。
終点の西唐津駅に到着後あたりを少し散歩して、唐津線経由佐賀行きのディーゼルカーに乗車。 唐津駅の10分停車の間に一度駅構外に出た後再び車内に戻って2駅乗り、唐津線と筑肥線が分岐する山本駅で途中下車してみました。
10分ほど歩いたところにあるセブンイレブンで買い物をして再び筑肥線に乗ると40分弱で伊万里駅に到着です。

伊万里駅からは松浦鉄道に乗ることも出来るのですが、さすがにそっちを回ってると時間が足りないので今回は断念。(唐津線の山本-久保田を捨てるのならありかもしれませんが。) かといって筑肥線の上り列車は2時間近く待つことになるので、帰りは昭和バスで鬼塚まで戻ることにしました。

激しく揺れるバスに揺られて鬼塚到着。バス停は線路沿いではあるのですが、駅から数百m離れているらしく左右どちらに駅があるのか一瞬と惑ってしまいました。インターネット経由で地図を確認して事なきを得ましたが、先ほど通った際に駅の位置をeTrexにマークしておくべきでした。
松浦川が増水したら流されそうな鬼塚駅
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

で、鬼塚駅から唐津線、長崎本線で佐世保を目指します。 分岐点である久保田で降りて待ってもいいのですが、40分街で暇をもてあますかと思い佐賀駅まで乗り越して肥前山口までみどりに乗ることにしました。
肥前山口駅では最長片道きっぷ終着駅の碑を拝んだあと佐世保行きの始発の普通列車に乗車。
JR最長片道切符終着駅 肥前山口
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

駅に入る直前、港に護衛艦が見えたのはさすが佐世保というところですね。 というわけで佐世保駅に着くと15分の折り返し時間の間にJR最西端の碑を見つつ、3本あるホームの一番西端っぽい所まで行ったりしてみました。 佐世保駅のみどりの窓口に寄った際に気がついたのですが、ナイスゴーイングカードなんてものがあるんですね・・・。 16歳以上29歳以下の人が入会可能で、500円の年会費で金、土、日、祝日に限り九州新幹線が3割引、JR九州内の101km以上の在来線が4割引になるという、まさに今回の一連の旅にぴったりのカードなんですが、今となっては後の祭。いったいいくら分特になるはずだったのかの計算は怖いのでしないことにします。
で、早岐まで戻って大村湾沿いに走る大村線に乗車。 そのまま長崎本線(の旧線?)に入って17時過ぎに長崎駅に到着しました。

正覚寺下電停近くのビジネスホテルにチェックインしてシャワーを浴びたあと、新地中華街に出てチャンポンと角煮饅を堪能してきました。 中華街に行ったのは20時ごろだったのですが、21時閉店の店が多いらしく既に人通りはまばらで寂しかったのがちょっと残念です。
新地中華街 玄武門
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

そして1000万ドルの夜景を拝みに、その足で稲佐山にロープウェーで登ってきました。 標高は333m程度なのですが、6月だというの風が強く、長袖のシャツを着ていても寒かったです。 カップルと家族連れだらけのところに一人で行ったことによる精神的な寒さもあったのかもしれませんが・・・
夜景を撮ろうと台の上に置いたカメラは飛ばされそうになるし。
1000万ドルの夜景
<$MTImageInfoField name="DateTimeOriginal" format="%Y/%m/%d/%H:%M:%S"$>(JST), <$MTImageInfoField name="Model"$>,
<$MTImageInfoField name="width"$> x <$MTImageInfoField name="height"$>, <$MTImageInfoField name="ExposureTime"$>(s), F/(<$MTImageInfoField name="FNumber"$>), ISO-<$MTImageInfoField name="ISOSpeedRatings"$>,
<$MTImageInfoField name="ExposureBiasValue"$>(step), <$MTImageInfoField name="WhiteBalance"$>, <$MTImageInfoField name="FocalLength"$>(mm)

しかし、夜景の○○万ドルってのは何を根拠にしてるんでしょう。 一晩の電気代??

早朝起きのつらい昼勤も今日で最終日。 今日は4人体制だったのでマッタリ過ごせるかと思ったのですが、今月からうちの課に異動してきた人の指導などで他の人は忙しいらしく実質的には昨日と人ではあまり変わらなかった感じです。 作業自体も調子が悪く手動調整が必要なマシンが多かったり、立て続けに処理が終了して入れ替え処理が多発したりとかなりヘビーな感じ。
しかも昨日の作業でチェックが甘かったためにやり直しになる製品があり反省。

勤務終了後はシャワーを浴びたあと、土日の旅に備えて博多まで行って前日宿泊。 今宵は中州の居酒屋でモツ鍋を肴に芋焼酎を飲んだ後、一竜のラーメンでしめてみました。
で、例によって駅前のインターネットカフェで就寝です。

今週の旅のテーマは「往きは鉄道、帰りは・・・」

MDR-EX71SL

| コメント(1) | トラックバック(0)

GIGABEATと一緒に失われてしまったPioneerのインナーイヤー型イヤホンの代わりの品をヨドバシカメラマルチメディア博多店で物色してきました。 現在ポイントが10000ポイント近くたまっているということで奮発して、SONYのMDR-EX71SLを税込み\4,170で購入しました。

これで当面はPSPで音楽を聞くことが出来ますが、今後はイヤーピースをなくさないように注意したいとおもいます。 先代のイヤホンでは大、中、小ワンセットずつ付いていたイヤーピースの大と中を1つずつ無くしたために左右で違うサイズを使い続けるという悲しい目にあっていましたので。

Pentium D、Athlon 64 X2が出てきてデュアルコアに食指が伸びそうになる今日この頃です。
現状メインPCはSocket 478 Pentium 4 3.2E GHzなので、デュアルコアを導入するとするとPentium DにしてもAthlon 64 X2にしてもCPU、マザーボード、メモリー、ビデオカードの買い替えを伴うというPC1台更新コースになってしまうわけですが、それでも導入を迫る陸軍の圧力としては次のようなものがあげられます。

  1. TV録画ファイルのWMV9再エンコード時間の短縮
  2. ビデオカードの更新
  3. ドミノ移植による他PCのスペックアップ

昼勤ウィーク4日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

うちのフロアは自分を入れて4人で数十台のマシーンの面倒を見ています。 しかし今週は一人が年休を取っていてもともと一人少ない上に、今日は派遣の人が体調不良か何かで休んだので2人での勤務。 食事休憩の際など一人になってしまうのでつらいつらい・・・
こういう日に限って調子が悪く手動調整が必要なマシンが多いし。

というわけで寮に帰ったあとまだ日が出ているというのに疲れて3時間ほど爆睡してしまいました。

昼勤ウィーク3日目

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から6月。 世間では衣替えとか、クールビズとか行ってますが、工場の従業員の制服やまして防塵着にはまったく変化がありませんでした。
まぁ、クリーンルーム内は年中気温と湿度が一定に保たれているはずなので、夏だからといって防塵着を軽装にする必要は無いのですが、食堂に行くときなど工場内の移動時には制服を着て外を歩くので真夏は厚くてやってられなかったりしないんですかね。

勤務後は徒歩20~30分ほどと少しはなれたところにあるTSUTAYAまで行ってきました。 TSUTAYA自体は工場の目の前にもあるのですがそこは書籍を扱っていないので少しはなれたところまで歩いていった次第です。利用するかは別として、逆に最寄のTSUTAYAのほうには貸しマンガを扱っているのですが、TSUTAYAってこんなことまでやっていたんですね。
で、その遠くのTSUTAYAでるるぶを購入。 今週末のプランをこれから立てたいとおもいます。

ウェブページ

2014年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

アーカイブ

Powered by Movable Type 5.17-ja

このアーカイブについて

このページには、2005年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年5月です。

次のアーカイブは2005年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。